ひさしぶりになってしまって、すでに20個はネタがたまっている。
バリー・ユアグロー『ボッティチェリ 疫病の時代の寓話』
バリー・ユアグロー『ボッティチェリ 疫病の時代の寓話』とてもとても良かった。
ロックダウン中のNYで書かれた12の短篇。それぞれ2~3ページなんだけど、それぞれから一本映画が撮れそうなくらい濃い。わたしは「スプーン」が好きです。https://t.co/govFbmOorm pic.twitter.com/p6YI7EaUYI— corleonis (@corleonis) August 3, 2020
表題作「ボッティチェリ」の書き出し、この一文だけでもう読みたいでしょう。
「この病のグロテスクな皮肉は、感染した人物が、症状が悪化すればするほど美しくなることだった。」
HIGASHIYA man 丸の内
2ヶ月半ぶりの東京、アフタヌーンティーへ。HIGASHIYA man 丸の内はお店の奥にカウンターと茶房が併設されているスペースがあって、お茶やお酒を楽しむことができる。わたしたちが注文したのは「茶間食」というお茶二種 + 一の盆(おこわ) + 二の盆(間食)+三の盆(和菓子いろいろ)のコース。丁寧にお茶を入れていただいて、見た目も味も良い食べ物を楽しむ、という体験が久しぶりすぎて、外に出れるありがたさを噛み締める。次は酒飲みと来て、お酒+和菓子のコースも注文してみたい。
ピーター・ドイグ展@東京国立近代美術館
Twitterでフォローさせていただいている方のツイートを見て興味があって、今回の東京おでかけ時に東京国立近代美術館へ。夕方という時間帯もあるかも知れないが、今まで東京で行った展覧会の中で一番空いていたかも知れない。すごく単純な感想なのだけれど、キャンバスがどれもすごく大きくて、なんというか気持ちが良かった。どの絵も撮影可能、というのも新鮮だった(混んでいないからかも知れないが、全然気にならなかった)。
ドイグは自分のスタジオで「スタジオフィルムクラブ」という映画の上映会を定期的に行っているらしいのだが、めっちゃいいやんそれ…となった。そういうものに飢えている。写真右は小津安二郎「東京物語」、観た映画の絵を毎回描いているらしい。気に入ったのでこの絵のファイルを購入した。
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2020)
6年ぶりのiMacリプレイス。タイムマシンのデータ読み込み中に新PCがプツン…と切れ、タイムマシン用の外付けHDDが何やっても救出出来ず仕方なく初期化、「ありがとな…」と今朝お別れした旧Macから再度バックアップ作成し直し(残り12時間)で泣いてる
— corleonis (@corleonis) September 12, 2020
ひさしぶりのメインマシンリプレイスということでかなり楽しみにしていたが、1ヶ月たった今も(Appleへの修理も経たが)未だ解決せず、古いマシンを使っている。クリーンインストールして、何もインストールやカスタマイズしていない完全なる初期状態で、セーフブートで起動しても発生するため、どうしようもない。ここ1ヶ月、週末の半分くらいを問題切り分け検証に費やしていて、そろそろ疲れてきた…。今はエンジニアチームに問題を提出して返答待ち。
新潟旅行
恋人が新潟で開催されるヒルクライムレースに出場するというので、前乗りして久々のホテル泊。去年オープンしたばかりのライムリゾート妙高に泊まった。妙高市から4千円分(ひとり一泊2千円)の金券をいただき、その日の食事代をほぼ賄ってしまうという事態。特に何もしていないのだけれど、ゆっくり散歩をしたり、その土地のクラフトビールを飲んだり、休日を楽しんだ。
WHOLE TREEのルームスプレー
外に出ないので部屋を快適にしたくて、森の香りっぽい感じのルームスプレーが欲しいなと思っていたら、Landscape ProductsからWHOLE TREEという木に着目したプロダクトブランドが立ち上げられていて、ルームスプレーがあったので購入。シュッとしてみたら、森の中に入った時の香りが…!リフレッシュできるのでおすすめです。
Apex Legends Season6
自分では全くプレイしてないんだけど、シーズン6が始まってからめちゃくちゃ配信を観てる。8月末にあったCRカップで、かなみんとチームがキメてたハイドが面白すぎて、何度も見直してしまう。
Detroit: Become Human
昨日の夜配信サイトで偶然見たDetroit: Become Humanの映像と音楽が忘れられなくて、わたしは日曜の朝からゲーム屋へ歩みを進めています
— corleonis (@corleonis) October 4, 2020
ちょうどOP映像を見てプレイしたくなって、次の日の朝購入、13時間ぶっ続けでプレイしてクリア。膨大な分岐数があるシナリオゲーなんだけど、選択肢を選ぶのに時間が限られていて(3秒くらいでめっちゃ短い)、自分の直感で選んだ行動や選択肢がダイレクトにストーリーに影響していく感覚がたまらん面白かった。その後よく見る配信者のアーカイヴを見たら、自分と全く違うルート(どのチャプターもほぼ全部違うルートだった)で、人によってこんなに違うんだな…と思った。
AURORA COFFEE
山形にあるオーロラコーヒーの豆を買ってみたのだけれど、https://t.co/NJW3whiiHB
パッケージが素敵だなと思って調べてみたらアカオニさんだった。写真がいいからそれだけでサイトが成立してるな…https://t.co/BRVOTeKvxL pic.twitter.com/kWJ566nUyB
— corleonis (@corleonis) August 20, 2020
ブレンド5種を200gずつオーダー。どれも美味しかった。同じパッケージの袋でも、カラーのラインを入れて、輪ゴムをつけるとそれぞれ全然印象が違う、というのが面白い。
人間ドックに行きます
友人がガンを患ったというnoteを読んでしばらくぼーっとしてしまった。聞いたことがない病名をググって、ほぉとなっていた時、一緒にいた友人が「そういえば最近『末期ガンでも元気です』っていうWeb漫画があったよね」と言っていて、そういえばと思って改めて読み直してみたら、大腸ガンでしかも腹膜播種という似た(と言っていいのかわからないが)病状であった。ぼーっとする中で、いろいろ先のことを考えた。
先日誕生日を迎え、自分の人生はもう決して長くないんだなと思った。30歳になったときは「人生も中盤か〜」なんて思っていたが、35歳になったら急に「あれ、もう後半なのでは…?」と思い始めたのであった。長生きしたい!みたいな願望があるわけではないのだが、体や心が自由なうちにやりたいことはまだまだある。とりあえず、(既に夏に申し込み済みだった)来週人間ドックへ行ってきます。